税務調査の心得(前編)

河村照円

  • Facebook
  • Twitter

[文・河村照円/真言宗寺院住職・税理士・行政書士]

「ピンポーン」 
呼び鈴が鳴り玄関へ向かうと、そこに立っていたのはスーツ姿の2人の男。鋭い目と穏やかな口調が特徴的で、日頃、お寺を訪れる参拝者とは少し雰囲気が違う感じです。

「○○税務署の○○です」
「ど、どうぞ、中へお入りください」(これから法事があるのに、まいったな・・・)

税務調査の多くは事前に連絡がありますが、中にはこのように突然やってくる事例もあります。
いきなりの訪問では、帳簿整理をする時間もありません。
まずは要件を聞くところから。調査官も来客のひとりです。

さて、その日に法事があった場合、税務調査のために法事をキャンセルすることはできないと思います。
こんなとき、都合が悪ければその日の税務調査を断ることができます。
「逆に怪しまれるのでは?」という不安の声もありますが、その法事が事実なら心配されなくても大丈夫です。相手のほうがアポなしで来たのですから。

税務調査というと、ニュースに出てくるような、段ボールをたくさん押収していく場面を想像されるかもしれません。
これはいわゆる「マルサ」と呼ばれ、裁判所の令状を持った「強制」調査です。
もちろん事前予告なしに訪れます。
しかし通常の税務調査は「任意」調査。なので、あのような仰々しい雰囲気とは少し違います。都合が悪ければ延期することができます。

任意とはいっても調査を拒否すると罰則があります。
この場合、日程の「延期」は「拒否」ではありません。
どうしても都合が悪いときにはその旨を伝え、別の日程で調整します。

税務署の人事異動は7月。
これから税務調査が本格的に行われる季節です。
「ピンポーン」と鳴ったら、それは調査官かもしれません。

「はーい、どなたですかー」
「宅急便です!」

後編はこちらから

※お寺の会計はこの一冊で安心!「お寺の安心会計」は以下バナーのリンク先からお求めください

河村照円

税理士・行政書士の資格を持つ住職。24歳の時に父である先代住職が亡くなり、相続を経験する。現在はその経験から相続にまつわる相談を多く受けている。読経の声が良い、話を親身に聞いてくれる、などの評判。

お気軽にご連絡ください

漠然としたお悩みでも結構ですので、
お気軽にお声がけください。

お寺の未来マガジン

お寺づくりに役立つ情報を、無料のメールマガジンで配信しております